活性酸素とは
活性酸素(かっせいさんそ、英: Reactive Oxygen Species、ROS)は、大気中に含まれる酸素分子がより反応性の高い化合物に変化したものの総称で、一般的にスーパーオキシドアニオンラジカル(通称:スーパーオキシド)、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素、一重項酸素の4種類とされます。
活性酸素は、酸素分子が不対電子を捕獲することによってスーパーオキシド、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素、という順に生成する。スーパーオキシドは酸素分子から生成される最初の還元体であり、他の活性酸素の前駆体であり、生体にとって重要な役割を持つ一酸化窒素と反応してその作用を消滅させる。
活性酸素の中でもヒドロキシルラジカルはきわめて反応性が高いラジカルであり、活性酸素による多くの生体損傷はヒドロキシルラジカルによるものとされている。過酸化水素の反応性はそれほど高くなく、生体温度では安定しているが金属イオンや光により容易に分解してヒドロキシルラジカルを生成する。
活性酸素は1 日に細胞あたり約10 億個発生します。
これに対して生体の活性酸素消去能力(抗酸化機能)が働くものの、活性酸素は細胞内のDNAを損傷し、平常の生活でもDNA 損傷の数は細胞あたり一日数万から数10 万個になるのですが、このDNA 損傷はすぐに修復されます。
活性酸素の種類について
種類 | 化学式 | 特徴 | 抗酸化物質(体内) | 抗酸化物質(対外) |
スーパーオキシドラジカル | O–2 | ミトコンドリアの活動で生まれる、一番ポピュラーな活性酸素。ウイルスや異物などが体内に侵入した際にも一番初めに大量に放出され異物を撃退する、善玉作用があります。 他の物質から奪った電子が酸素分子に入り込んで一個の不対電子を持っているのが特徴です。 | スーパーオキシドディスムターゼ(SOD) | |
過酸化水素 | H2O2 | スーパーオキシドが体内の抗酸化酵素であるSOD(スーパーオキシドジスムターゼ)によって酸素とともに生成される。体内の細菌を殺してくれる善玉作用が期待できます。 不対電子を持たないため酸化力は大きくありませんが、とても不安定で、わずかなきっかけで2つに分かれ、狂暴なヒドロキシラジカルになってしまう点が問題です。「オキシドール」とも呼ばれ、消毒薬として利用されていますが、実際に消毒(殺菌)作用を行っているのは、過酸化水素から変化したヒドロキシラジカルの場合が多いと言われています。 | カタラーゼとグルタチオンペルオキシダーゼ | |
ヒドロキシラジカル | ・OH | スーパーオキシドの数十倍もの毒性を持つ凶悪な活性酸素で、遺伝子や細胞膜を傷つけ、発癌の原因にもなる物質とされています。 活性酸素の中で最も反応性が強く、酸化力も強い活性酸素です。これが生活習慣病やがん、老化などを引き起こす主犯格とも言われています。ただ、反応性が強いため、とくに体内に影響を及ぼさない化合物と反応し、無害な物質となって排出されることも多いのです。体内で酸素から直接生成されることはなく、スーパーオキシドや過酸化水素から発生すると考えられています。 | グルタチオンペルオキシダーゼ(完全除去は不可) | ビタミンC,ビタミンE、βカロチンポリフェノール類 |
一重項酸素 | 1O2 | 紫外線などの光の刺激で皮膚や目に発生。皮膚を形成するタンパク質や脂肪を酸化、変質させてしまいます。 一個の酸素原子には不対電子がなく、もう片方酸素原子には電子が存在しないため、ラジカルではないが強力な酸化力があります。 | 体内に消去酵素がない | α-カロチン、βカロチンなどのカロテノイド類 |
ナノプラチナはこれら4種類全ての活性酸素に対して抗酸化能があることが証明されています。
活性酸素の影響
活性酸素は、外部から侵入してくる菌や微生物を排除してくれるなど、体の健康を守るために、人間(生物)の体内で必要に応じて作られる有益な物質ですが、良い働きをする半面、活性酸素は反応性の強い物質なので身体の細胞を傷つけ、体内の物質と反応してしまい過酸化物質(活性酸素によって酸化させられたコレステロールや中性脂肪といった脂質)という脂質のサビをつくるなど、健康への悪影響も及ぼしてしまいます。
活性酸素は他の物質を酸化させてしまう性質によってDNAにも害を与えてしまい、ガンや老化にも大きく関わっていると言われています。
この活性酸素の健康にとって良い働きと悪い働きを、体内でバランスよく保ってくれている物質がSOD(スーパーオキシドディスムターゼ)です。
SOD酵素はもともと体内にある酵素ですが、SOD酵素には個人差がある事やある程度の年齢を境に減っていくこと事が分かっています。
我々の現代社会の生活の中では、活性酸素が過剰増加する要因(ストレス、農薬など)が多く、さらに加齢によりSODが低下することもあり、体内の活性酸素が増加してしまいます。
そして、過剰増加した活性酸素が、正常な血管の内壁や内臓などを攻撃したり、細胞核のDNA(遺伝子)を傷つけたりし、そのことが多くの疾病の原因とされているのです。
活性酸素・フリーラジカルが原因で起こると言われる疾病
傷害組織 | 代表的疾患 |
---|---|
循環器 | 心筋梗塞、不整脈、動脈硬化、高血圧、狭心症など |
呼吸器 | 肺炎、肺線維症、喘息、喫煙傷害、肺気腫、風邪、インフルエンザ、花粉症など |
脳神経系 | 脳浮腫、脳梗塞、脳出血、脳血管攣縮、パーキンソン病など |
消化器 | 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、肝炎、肝硬変、口内炎、歯周病など |
血液系 | 異常ヘモグロビン賞、白血病、敗血症、AIDS、高脂血症、血小板異常症など |
生殖器系 | 勢力減退、インポテンツ、生理不順、子宮筋腫など |
内分泌 | 糖尿病、副腎代謝障害、前立腺肥大、更年期障害など |
泌尿器 | 糸球体腎炎、溶血性腎障害、薬物性腎障害など |
皮膚 | しみ、ソバカス、火傷、日光皮膚炎、アトピー性皮膚炎、皮膚漬瘍など |
支持組織系 | 間接リウマチ、肩こり、腰痛、関節炎、自己免疫疾患、膠原病など |
眼科 | 未熟児網膜症、網膜変症、白内障、角膜腫瘍、飛蚊症、正常型緑内障など |
腫症 | 放射線障害と放射線療法、喫煙による発癌、癌化学療法など |
医原性疾患 | 制癌剤の副作用(プレオマイシン肺線維症、シスプラチン腎傷害など)、薬物障害、光線療法、高酸素療法など |
環境汚染性疾患 | 重金属傷害、水俣病、排気ガス性肺傷害、水汚染による中毒症など |
その他 | 老化、壊血症、神経痛、痛風、手術侵襲、食中毒など |
活性酸素の性質
活性酸素は免疫機能の一つで、もともと人(生物)に存在するものです。
最近では、過剰発生した活性酸素が有害な物質であるとご存知の方も多いと思います。しかし、よくご存知でない方は、「活性」と聞くと活きの良いプラスのイメージをもつ方もおられるかもしれません。確かに活性酸素は免疫の一つで、必要なものです。しかし、本来の意味は、体内の他の物質と非常に反応しやすい性質をもつという意味です。
私たちの生活の中での身近な事で例えると、擦り傷などを消毒する時に消毒液を使いますが、その消毒液に含まれる過酸化水素(オキシドール)と言う物質も活性酸素と同じ様な働きをします。
消毒液(過酸化水素)を擦り傷にかけると、ジュワジュワと白い泡ができますが、これは、消毒液の過酸化水素(オキシドール)が他の物質と化学反応をして、細菌を殺してくれているからです。
とても反応しやすい性質をもっている活性酸素は、消毒液に含まれる過酸化水素の様に他の物質と融合しやすいのです。このような性質をもっているので、体内に侵入してきた細菌やウィルスを退治してくれるばかりではなく、細菌やウィルスと同様に体内の細胞にまで攻撃をしていしまいます。
また、鉄が錆びる事などを酸化するといいますが、これは、鉄の分子が酸素と化合して起こることです。このように、物質に酸素が結合する事を酸化と言いますが、酸化は人体(生物)でも起こっており、その原因は言うまでもなく活性酸素です。活性酸素は、その性質から体内の組織と反応して酸化させ、老化や様々な生活習慣病(ガン・高血圧・動脈硬化など)の原因になっています。
SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)誘導能
SOD酵素や活性酸素は人間や動物だけでなく植物にも存在しています。強烈な紫外線を浴びる事は、有害な活性酸素の発生要因の一つなのですが、紫外線を浴び続けている植物は有害な活性酸素が発生し続けているのではないかと、思ってしまいます。ところが、植物にはその分多くのSOD酵素が存在しており、活性酸素とのバランスを保っています。
私たち人間の体内も有害な活性酸素や過酸化脂質(活性酸素によって酸化させられたコレステロールや中性脂肪といった脂質)が発生すると、それに応じてSOD酵素が沢山作られます。
この働きをSOD誘導能と言い、40歳を過ぎるあたりからSOD誘導能が弱まっていくことや、遺伝子が原因でSOD酵素には個人差があることが分かっています。
これらの事から、老化や有害な活性酸素が原因で起きる体調不良・様々な病気には、やはりSOD酵素が重要で、ある程度年老いていくと少なくなっていく体内のSOD酵素を増やしてあげることは、私たち人間(生物)の健康にとってとても良いことと言えます。
抗酸化物質
抗酸化物質とはその名の通り酸化を防いでくれる物質。つまり、活性酸素を除去してくれる物質のことです。
抗酸化物質には、SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)の他にもビタミンC・ビタミンE・ビタミンAなどがありますが、それらの適量を野菜からするのには大量の野菜を食さなければいけないので大変です。
(ビタミンCには活性酸素を直接除去する働きがあり、ビタミンEには酸化の連鎖を抑えてくれる働きがあります。また、ビタミンCは酸化の連鎖を抑えてくれる力をなくしたビタミンEを復活させてくれる働きがあるので、ビタミンCとビタミンEは一緒に摂取した方が効率的と言われています。)
ビタミン錠剤での摂取方法も考えられますが、もともと体内にある物質ではないので大量に摂取しても全てが吸収されるのではなく排出してしまうなどの問題点があります。
※ナノプラチナは抗酸化能として働く際に触媒として機能する為に還元反応を起こしても無くなることがなく、そこにある限りは半永久的に還元を繰り返すことが可能です。
【活性酸素を減らす鍵は肝臓にあり!】
肝臓はエネルギーの供給、有毒物質の分解、そして体を構成する成分の合成などの重要な働きを行うため、体内に取り込まれた酸素の大部分(30%~50%)を消費すると言われています。それだけに肝臓は活性酸素が発生しやすい臓器でもあるのです。
肝臓に活性酸素が過剰に発生してしまうと、正常な働きをしている細胞までダメージを受け、全身へのエネルギー供給が上手くいかず、体調が悪い・顔色が悪い・疲れやすいなどの症状がでてきます。
SOD酵素は肝臓で作られていますが、毎日の食事やサプリメントなどから不足したSOD(抗酸化物質)を補い、活性酸素の過剰発生を防ぐことで肝臓の働きをサポートしてあげましょう。
アレルギー反応・炎症と活性酸素(喘息・花粉症・アトピー性皮膚炎など)
炎症やアレルギー反応には、活性酸素が強く関係しています。抗原(ホコリ・ストレスなどのアレルギーの元)が体に入ったり、何らかの刺激が体に加わると白血球の中の好中球が活性酸素を発生させて、これが上皮細胞にある肥満細胞(マスト細胞)を破ります。そうすると肥満細胞(マスト細胞)からヒスタミンなどの化学物質が放出されます。これが、むくみ・かゆみ・発作の原因になります。
皮膚と活性酸素
紫外線や放射線、またはストレスや内臓疾患などによる皮膚障害やシミ・シワ・ソバカスなどにも活性酸素が原因になっています。
●紫外線を浴びると活性酸素が発生し、メラノサイトが活性化されチロシナーゼが酸化を繰り返しメラニンを生成します。
●活性酸素はコラーゲン(膠原繊維)を壊してしまうのでシワの原因になります。
●メラニン色素が作られるから皮膚ガンにならなくて済んでいるのですが、30才位からSODが低下してくるとその色素が沈着してシミをつくってしまいます。
酸化ストレスとは|活性酸素とフリーラジカルについて | セカンドオピニオン.com (secondopinion-japan.com)
コメント